2015年8月17日月曜日

グノー:ファウスト Charles Gounod: Faust

フランス語で「フォスト」と発音されるこのオペラは、ゲーテの「ファウスト」を題材にして作られた。
作曲者のシャルル・グノーは1818年にパリで生まれ、1893年に75歳でパリ近郊のサン・クルーで没している。今日、世界で多く上演されるオペラのうちの一つで、オペラのあちこちに聞き覚えのある旋律が現れる。
老いた学者ファウストは絶望し、服毒自殺を図るがそこへ悪魔メフィストフェレスが現れる。メフィストフェレスはファウストを若返らせる約束をする。これと引き換えに、若さを取り戻したのちにファウストはメフィストフェレスに魂を捧げさせることを要求し、彼らは契約を結ぶ。(第1幕)
若返ったファウストはメフィストフェレスと共にとある村を訪れる。そこでは村人たちが賑やかに歌い、踊っていた。メフィストフェレスは「金の子牛の歌」を歌う。ファウストはマルグリットを見て魅了される。(第2幕)
ファウストは宝石のたくさん入った箱をマルグリットの家の前に置く。箱を見つけたマルグリットは「宝石の歌」を歌う。(冒頭の歌詞 - ああ!私は鏡に映った自分が何ときれいなのかを見て微笑んでしまうの。)マルグリットはためらいながらもファウストの愛を受け入れる。(第3幕)
マルグリットはファウストを待っているが、ファウストは戻ってこない。彼女が教会へ行き神に祈ると、そこにはメフィストフェレスがいて彼女に呪いをかける。マルグリットの兄ヴァランタンはファウストに決闘を挑むが、悪魔の力をかりたファウストに簡単に負けてしまう。(第4幕)
ワルプルギスの夜、魔女たちに囲まれ、歌い、酔い、騒ぐファウストとメフィストフェレス。マルグリットへの未練が残るファウストは彼女の幻影を見る。彼はメフィストフェレスに頼み、マルグリットのいる牢屋へ行く。彼女は自分の赤子を殺した罪でとらえられていたのだ。再開した二人は喜び歌う。ファウストが悪魔に憑かれていることを悟ったマルグリットは神に加護を祈る。一緒に逃げようとというファウストのいうことをマルグリットは聞かない。すでに気がふれているマルグリット。彼女は死に、天使に導かれて天国へ昇っていく。(第5幕)

本文中の青字の部分をクリックしていただくとyoutubeでビデオをご覧になれます。

下のリンクは、フランス南部にあるローマ遺跡の野外劇場で毎夏開催されているオランジュオペラフェスティバルでの「ファウスト」全幕。ロベルト・アラーニャがファウストを熱演、メフィストフェレス、マルグリット役の歌手も適役。